水道・蛇口の水漏れを名古屋で水道修理受付

マリン水道サービスグループ
水道のトラブルは、一刻も早く水道修理をしたいと考えている方や緊急で修理したい方が大半だと存じます。また、鍵トラブルも同様だと考えています。そんな時に、慌てて業者を選んでしまって依頼をしてしまうケースが多くあります。しかしなかには、修理後にビックリするほどの修理料金を請求してくる悪徳業者が少なからず存在することも事実です。生活関連トラブルを解消したく慌てる気持ちもわかりますが一度しっかり落ち着いて一呼吸して冷静になって修理をお願いする業者さんを選ぶことが肝心で大切なこととなってきます。
正確な状況と原因を伝えて見積もりの金額を訊ねることです。おおよその金額も聞かずに慌てて修理お願いすると考えていた以上の修理料金請求に驚いてしまうことがあります。何度もお願いしている業者なら安心ですが初めてお願いする業者にはきちんと症状と原因を業者側に伝えて必ずおおよその修理代金の見積もりを出してもらうようにしましょう。症状や原因もわからなく修理料金だけを聞いてくるお客様もいらっしゃいますが一度も訪問していないお宅で原因もわからないのに修理料金だけを聞いてくる方は、小学生以下だと言わざるをえないでしょう。漠然と業者側に伝えるのではなく、必ずわかる範囲で状況・症状・状態説明を行うことが初歩的な事となってきます。

水道修理隊について

生活を送っていく上で水道のトラブルはつきものと言っても過言ではありません。例えば、蛇口からの水漏れや水道配管からの漏れなどの他にも様々な箇所で起きてしまいます。むやみに欠陥箇所を触ると状況が悪化してしまう可能性もありますしどこに水道修理を頼んだらいいのかさえわからないとのことを行くお聞きします。そんな時には、ご連絡下さい。また、水道の元栓や止水栓を閉栓すれば水道を止めることができますので水漏れしている箇所に触れずにそのままお待ちください。当社の経験豊富なスタッフがお客様のもとに敏速に駆けつけて水道修理を行いトラブル解決します。

品川区の水道修理

キャンペーン対象地域
名古屋市 一宮市 春日井市 豊田市 岡崎市
豊川市 西尾市 安城市 刈谷市 豊明市
つくば市 札幌市 神戸市 武蔵野市 日野市

水漏れが起きたら

普通に水道を使っていても水漏れは起きてしまいます。そんな時にどうすればいいのか突然のことで戸惑ってしまうというお話をよくお聞きします。蛇口の水漏れであれば此処に設置されている止水栓を閉じることによって蛇口の給水(給湯)を止めることはできます。もし、止水栓が設置されていないお宅様では水道元栓を閉じるしか水道給水を止める方法がありません。慌てていて水道元栓がどこにあるか分からない方が少なくありません。そうならないためにも日頃から元栓がどこにあるか確認しておく必要があります。水漏れのトラブルで家全体の水道が使えないという事態にならないためにも止水栓が設置されていない箇所は、止水栓を設置することをお勧めいたします。

蛇口の修理

蛇口から水漏れを応急で止める処置

蛇口からの水漏れは一刻も早く止めないと被害の拡大や水道料金が加算されていくなど不安だらけです。
コロナ渦で夜間対応を見合わせている水道業者も少なくありません。修理に来てくれるまで水が漏れ続けている事が心配で水道料金を考えると一刻も早く解決したという方も多いと思います。
そんな時には、止水栓か元栓を閉栓して水道を止める止水方法です。以下、ご紹介します。

元栓を閉める
元栓とは、敷地内(宅内)全体の水量を調節する栓のことです。つまり、元栓を閉めることですべての水を止めれることになります。元栓の場所はアパート・マンション、戸建てのどちらであるかによって少々異なってきます。それぞれの元栓の場所については、以下をご参考下さい。
マンション
玄関横にある鉄扉の水道メーターの横にあります。
アパート・一戸建て
地中の水道メーターボックスの中、門柱の横や駐車場といった共有スペースにあることが多いです。また、アパートによっては玄関付近の鉄扉の中かベランダ横にある場合がほとんどです。

元栓の閉め方は、元栓にはタイプはさまざまなタイプがあり、ハンドルを回すタイプや指でつまんで回すタイプがあります。どのタイプの元栓であっても向かって時計方向(右回転)に回すと閉栓することができます。
大多数のアパートの場合は、元栓付近に部屋番号が書かれているので入居されている部屋番号の元栓を閉めましょう。間違えて別の部屋の元栓を閉めてしまうと他の部屋の給水が止まりますのでご注意ください。

止水栓を閉める
止水栓とは、水漏れトラブルが発生したときや水量調整をする時に使う栓のことです。 止水栓は、トイレ、台所、洗面台、浴室といった水まわりにそれぞれ設置されていて個別に水量を調整することが可能です。
例えば、トイレの止水栓を閉めればトイレタンクの給水が止まります。台所や洗面台などのそのほかの部分は水が使うことができます。
止水栓が付けられている場所と閉め方については、以下をご参考下さい。
止水栓が設置されている箇所
●キッチン:シンクの収納庫内にあります。止水栓のハンドルが「お湯」「水」の2箇所を閉じる必要があります。
●洗面台:洗面台の収納庫内にあります。上記同様、2箇所を閉じてください。
●浴室:蛇口本体の止水ネジがあるタイプのみ。装備されていない対応もあります。また、止水ネジは、「お湯」「水」の2箇所を閉めます。
●トイレ:タンクと床や壁をつなぐ水栓です。止水ネジを回すことで給水が止まります。

止水栓の閉め方
止水栓は大きく分けて「溝」があるタイプと「ハンドル」があるタイプがあります。溝があるタイプはマイナスドライバーを使って閉めます。ハンドルがあるタイプは手で右に回して閉めましょう。

ご挨拶 サイト規定 個人情報取扱い
当社からのご案内
作業の流れ 基本料金 トイレ水漏れ京都

お客様アンケート感想(抜粋)
H.J様からの評価
蛇口の調子が悪くて早めに水漏れを直したかったのでネット検索で調べて水道修理をお願いしました。しっかり締めても水漏れしてる状態だったのですが修理してもらって通常の状態になりました。修理代も安かったので満足しています。今後とも水まわりで何かあったら水道修理をお願いしたいと思います。

O.E様からの評価
ポタポタと水が漏れていて臭いもしていました。臭いの原因を探してみたら排水口の辺りから臭うような気がしました。蛇口の水漏れがパッキンが壊れてしまったのではないかと思いしっかりと私の話を聞いて修理対応をしてくださいました。また、事前に修理作業の説明や見積もり金額もわかりやすくしてくれたので納得できたし修理が無事に終えることができ感謝しています。

K.S様からの評価
> お風呂と台所の蛇口からお湯が出ないの水道修理隊さんに見てもらいました。原因は、給湯器の電源コンセントが抜けていて給湯器に火が入らなく水のままだと単純なトラブルでした。こんな単純な水道修理でも嫌な顔せずに対応して頂き感謝しています。また、近所で水道修理が必要な方が居たら紹介しておきます。